今回はデルタフォースで、ついにK437が解禁されたので使ってみた感想や、今のところ運用中のカスタムなどを書こうと思います。
記事後半にカスタムコードを記載しているので、気になる方は目次から飛んてみて下さい。
参考になると嬉しいです。
目次
K437の使用感や感想など
K437開放チャレンジは、前シーズンのQCQ171のような内容で、2~3マッチ遊ぶくらいですぐに開放できるほど簡単にアンロックできます。
ついでに725ショットガンも、似たような比較的楽なチャレンジばかりでした。
K437の初期スペックはこんな感じ。
K437で遊んでみた感触としては、アタッカーキャラのARでは近距離最強武器と言っても良いくらいの高火力。
ダメージ25の発射レート780rpm、TTKは231msとSMG並の強さです。
しかし、射程圏内で胸部4発を当て続けた場合の理論値なので、毎回この火力を叩き出すのは少々難しいです。
- 0~25mの理論値TTKは、231ms。
- 25~35mが倍率0.85だった場合、308ms。
- 35~50mが倍率0.75だった場合、385ms。
大体AK-12、CI-19並のTTKになります。
また、射程距離が20mと非常に短く、縦反動がかなり強い、エイム速度が遅い。
腰撃ち低くショートバレルで盛らないと弱い、結構ピーキーな性能と言う感想でした。
また、個人的に気になった部分は弾速。
.300ブラックアウト弾と言う亜音速弾を使う設定上、他のARよりも弾速が遅いので、若干の偏差撃ちが必要でした。
これらのデメリットを差し引いても、火力が非常に高くて、SMGやM250を相手にしても勝てる可能性を秘めています。
個人的には普通に強い銃だと思ったので、AK-12、CI-19、K437と使い分け出来そうです。
運用中のK437のカスタムについて
昨日の今日で使ってみて、今のところいい感じのカスタムを紹介していきます。
1つ目は、近中距離戦用のシンプルなカスタムです。
縦反動を切るカスタムにしていますが、撃ち心地を見て横反動軽減に交換しても良いかと思います。
- 1つ目のカスタムコード:K437 Assault Rifle-Warfare-6GA2NK00FNQC2NHNN1ECE
2つ目は、完全に近距離戦闘することを前提としたカスタムです。
低反動化+腰撃ち77にして、ほとんど腰撃ち運用しています。
ブレード、焦土や塹壕戦の一部エリアでは中々強かったです。
- 2つ目のカスタムコード:K437 Assault Rifle-Warfare-6GA2P180FNQC2NHNN1ECE
最後に、誕生日直後の実装だったので記念にバンドル買いました。
2400コイン=約5000円近くと高すぎるw
以上で、デルタフォースでK437を使ってみた感想やカスタムを紹介でした。