iosan99のゲームブログ

閲覧ありがとうございます。 ゲームを中心としたブログを書いています。

【パニグレ】大陸版情報を基に最強キャラの武器共振・意識編成を解説していく

今回は、パニシング:グレイレイヴン(パニグレ)の主に中国大陸版本土の最新情報を基に、よく運用されている強いキャラの武器共振・意識編成のビルドについて解説を書いていこうと思います。
タイトルにもある通り、この記事は大陸版の最新情報を取り扱っているため、日本版のネタバレを含みますのでご注意ください。

また、日本と大陸版のアップデートごとに、この記事も随時情報更新していきます。
情報を追っていきたい方は、この記事のブックマークなどしていただけると嬉しいです。

目次と解説

2025/07/11更新内容

 
🔶中国大陸版

  • 07/03で追加された「ビアンカ・晖暮」に関する内容を追記。

明日からアプデで追加されるビアンカ・晖暮については次回の更新をお待ち下さい。

🔷日本版

  • 2025年末までに全リージョン統合化計画に伴う大陸版2~3バージョンの統合アプデを実施中。
  • 日本語公式テキストの情報を反映・更新。
  • 大陸版と日本版の差分を整理し不要な部分など削除。

こちらの記事では、アメブロ側では廃止した参考資料とソースをすべて掲載しています。

  • 今後のこの記事に関する予定

このはてな版では、アメブロ版よりも無駄を廃止して、簡素&情報のみを追って行きたい人向けに特化した内容として書き直しています。

まず武器共振とは?

武器共振(谐振)とは、武器に意識を2枚追加できる機能で、武器自体に意識を2枚分を乗せる事ができると言う要素です。
これによって、意識編成が4枚x4枚セットなどの構成が可能になり、アリサ実装以降からビルドの幅が大きく変わる事となりました。

余談ですが、アリサ実装前の大陸本土先行テスト版では、共振の2&3段階目で攻撃力アップなどが含まれていました。
しかし、今現在でも2&3段階目は未実装です。

共振素材の集め方は、同時期に追加された新コンテンツ「歴戦射影」(历战映射)か、鑑賞券や幻痛のドクロで交換可能です。
ただし、交換レートはそれなりに高めで、

  • 鑑賞券→1200枚
  • 幻痛のドクロ→25個

特に、統合化でゲームスピートが加速している現状では、毎週素材をコツコツ集めることがとても重要です。

今回の解説に関して

現在は統合化計画により、日本版と大陸版とのバージョン差がもう追いついてしまいました…

この記事を作成する上で、

  • Bilibiliや、Weiboの解説動画やスレッド。
  • KURO Game公式ゲームや、英語版Wiki
  • ゲーム内の戦区の英雄・伝説帯トップ層のビルド構成を分析。

と言った情報を基に作成しました。
恐らく、このゲームのトップメタを語る上での信ぴょう性の高い内容かと思われます。

主に紛争戦区をメインに、主要な編成とキャラランクがSS0~SSS0くらいで想定されるビルド構成を、武器共鳴の優先度→意識編成と武器共振→意識の共鳴の順で書いていきます。

大陸版基準の話を書いていきますが、日本版プレイヤー向けに、必要な情報は削除せずに残しています。

しかし、主に中国語ソースとなっている為、不明瞭な情報がある点にご注意ください。
また、個人の育成環境や、プレイヤースキルによって変化していくので、私自身これが100%正解とは言えない事の方が多い事を事前に言っておきます。

また、日本版では未実装であり、読めない単語などは、青字で中国語としてそのまま書いています。

前置きが長くなってしまいましたが、各属性ごとに解説を書いていこうと思います。

物理属性

  • セレーナ・希声


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド ブラーナ4 フルル2 フルル2
火力特化 ブラーナ4 バートン2 バートン2
「極氷」向け ブラーナ4 バートン2 クレノヴァ2
  • 意識の共鳴

どのビルドでも全て共通です。

上段 攻撃+15が6
下段 コアパ6

 

  • 含英・檀心


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
汎域解体 デッドライン 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド 長梧子4 バートン4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 コアパ6

 

  • アリサ・エコー


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
光芒の槍 シナジープリズム デッドライン
  • 意識編成と共振
主要なビルド シグエナ4 ダヴィンチ4
「極氷」向け ギニア4 ダヴィンチ4
  • 意識の共鳴

どのビルドでも全て共通です。

上段 攻撃+15が6
下段 型式6

 

火属性

  • ルシア・誓焔


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド ヘラクレイトス4 フルル2 フルル2
「電束」向け ヘラクレイトス4 フルル2 ワイルド2
  • 意識の共鳴

どのビルドでも全て共通です。

上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6

 

  • ワタナベ・塵銘


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
汎域解体 刹那の観測 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド アルフォンス4 シェイクスピア4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 型式6

 

  • ヴィラ・灼魍

※日本版もリーフ・白夜から置き換わりました。

  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
シナジープリズム 光芒の槍 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
火力編成 ヘルヴィ4 フルル4
サポート編成 ダヴィンチ4 ギニア2 ギニア2 or アインシュタイン2
  • 意識の共鳴

上段は共通して、

上段 攻撃+15が6

下段は、ビルドの方針によって変更して下さい。

火力編成 必殺6
サポート編成 型式6

 

氷属性

  • 曲・啓明


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド 姬伯安4 辰積原4
必殺回転重視 姬伯安4 フルル2 or ダーウィン2
  • 意識の共鳴

どのビルドでも全て共通です。

上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6

 


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
汎域解体 刹那の観測 無窮の栄光 or レゾナンス
  • 意識編成と共振
主要なビルド リストン4 辰積原4

極氷と互換性があります。

  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 型式 or 必殺技6

 

  • アイラ・万華


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
光芒の槍 シナジープリズム デッドライン
  • 意識編成と共振
主要なビルド ダヴィンチ4 ギニア2 ギニア2 or アインシュタイン2
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 型式6

 

雷属性

  • ルシア・深紅ノ影


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド ディーゼル4 フルル4
  • 意識の共鳴
上段 通常攻撃6
下段 必殺技6

SS3以下の場合、上段=攻撃+15が6を推奨。
 

  • ナナミ・芒星


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
汎域解体 レゾナンス デッドライン
  • 意識編成と共振
主要なビルド ヘルシェル4 ハイゼン4

電束と互換性があります。

  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6

 

  • 21号・森息


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
光芒の槍 シナジープリズム デッドライン
  • 意識編成と共振
主要なビルド ダヴィンチ4 ギニア2 ギニア2 or アインシュタイン2
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 型式6

 

闇属性


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 刹那の観測
  • 意識編成と共振
主要なビルド 让娜4 フルル2 or ダーウィン2
火力特化 让娜4 バロン4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6

 

  • カレニーナ・輝暁


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
汎域解体 デッドライン レゾナンス
  • 意識編成と共振
主要なビルド ダヴィンチ4 バロン4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 型式6

 


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シナジープリズム 光芒の槍
  • 意識編成と共振
SSS0以上の汎用向け マリア・バルセロ4 フルル4
SS3以下の汎用向け マリア・バルセロ4 ギニア2 アインシュタイン2
「電束」向け ダヴィンチ4 ギニア2 アインシュタイン2
  • 意識の共鳴

上段は共通して、

上段 攻撃+15が6

下段は、ビルドの方針によって変更して下さい。

汎用向け 必殺6
「電束」向け 型式6

 

空属性

  • ルナ・終焉


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3
デッドライン シャイニング 無窮の栄光
  • 意識編成と共振
主要なビルド クレオパトラ4 フルル4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6

 

  • イシュマエル・幻日


  • 武器共鳴の優先順位
1 2 3 備考
デッドライン 汎域解体 レゾナンス ※装甲型運用
デッドライン 光芒の槍 シナジープリズム ※増幅型運用
  • 意識編成と共振
甲型運用 ソートス4 フルル4
増幅型運用 ダヴィンチ4 ギニア4
  • 意識の共鳴
上段 攻撃+15が6
下段 必殺技6 ※装甲型運用
下段 型式6 ※増幅型運用

 

  • サポート要員について

サポート要員に関しては、今まではアイラ・万華でした。

2025年時点では、最新の増幅型であるリリス・万魔や、ヴィラ・灼魍が使われています。
SSS0以上なら、2人のどちらかを使うことをおすすめします。
 

エフェクト戦区について

戦区リワーク後に、乱雑異数でエフェクト効果用の戦区が実装されました。
主に「真意斬」、「電束」、「極氷」、DMC5コラボでは「焚焼」が登場しています。

基本的な立ち回りの解説などは、それぞれ別記事として書いていますので、興味があれば見てみて下さい。

iosan99.hatenablog.com


iosan99.hatenablog.com
 

参考資料とアメブロ版について

 
ameblo.jp

この記事は、アメブロにある同内容記事のリライト版です。
同じ中の人が書いている記事であり、無断転載ではありません。

はてな版を作成した経緯を簡単に書くと、

  • 目次機能で読み手にも見やすい事。
  • 追記&編集がはてな版では容易である事。
  • アメブロ版の記事改修によるページの容量が大きくなってきた事。
  • アメブロ版のHTML許容範囲の限界を迎えつつある事。

特に、HTMLの容量が肥大化してしまったため、参考資料が載せれなくなったためです。

アメブロ側では廃止したこの記事を作成する上で、現行の参考資料を全て載せておきます。
基本的には中国語が中心の情報となっている点にご注意下さい。

こちらで安全が確認されているものだけ貼っていますが、中国圏のサイトばかりなので閲覧は自己責任です。

  • 大陸版bilibili Wiki

战双帕弥什WIKI_BWIKI_哔哩哔哩

  • 開発元KURO Gameが運営しているパニグレWiki

指挥官共创资料站-战双帕弥什WIKI-库街区

  • 英語翻訳版Wiki

https://grayravens.com/wiki/GRAY_RAVENS

  • 大陸版2024/05月時点での解説(S含英時代まで)

[战双]全队伍阵容与意识搭配(ver.云梁觅影)_哔哩哔哩_bilibili
战双后台意识搭配从入门到毕业最新版!蒲牢看了都会_游戏热门视频

  • 大陸版4.5周年時点での解説(ルシア・誓焰時代まで)

《战双帕弥什》4.5周年角色强度榜 一图流攻略 入坑回坑必看!_战双帕弥什

  • 大陸版5周年に伴う解説(現環境の解説動画です)

【战双帕弥什】这些角色必练!2025最新角色队伍强度榜&保姆级养成指南!入坑回坑必看攻略!_哔哩哔哩bilibili_战双帕弥什

  • エフェクト効果に関する解説動画(解説していないコンボやムーブが気になる方は見てみて下さい。)

リリス・谬影実装前
战双电束效应区3s小露卡列轮切手法讲解_战双帕弥什

リリス・谬影実装後
战双露西亚誓焰新电束区轮切流程胎教讲解_游戏热门视频

↓極氷の詳しい解説動画
拒绝小作文!看完就会打覆冰效应!一期视频讲清楚覆冰区流程【战双帕弥什】_战双帕弥什

↓焚焼の詳しい解説動画※ダンテ編成
[战双]但丁简易攻略-焚烧流程快速上手/意识搭配/输出手法/轮切流程_鬼泣_技巧

↓真意斬の詳しい解説動画※バージル編成
[战双]维吉尔简易攻略-真意斩流程快速上手/意识搭配/输出手法/轮切流程_鬼泣_技巧